センスの良いホームページを作るポイントや注意点
- SEO
- Web集客コンサルティング
- WordPress
記事の監修
IT・WEB集客の専門家
波多野 明仁(Akihito Hatano)
WEB業界歴20年。学生時代に50サイトの制作・運営を行い収益化を達成。その後、ITシステム開発会社にてSEを6年間経験し独立。東証プライム企業をはじめ4,000サイト以上を改善してきた実績あり。自社メディアの制作・運営で培ったアクセスアップのノウハウをクライアント企業のWEB集客に活かし、日々活躍中。1年でアクセス数が715倍に増加した企業や、売上が25倍に増加した企業など、法人クライアントの実績多数。
こんにちは、株式会社ソライル WEB集客コンサルタントの波多野です。
せっかくホームページを制作するのであれば、センスが良いと褒められるホームページにしたいですよね。ソライルのお客様からも、そういったご要望をいただくことがあります。
では、センスが良いホームページとは、どのようなものを指すのでしょうか。
今回は、一般的にセンスが良いと思ってもらえるホームページとはどのようなものか、また、センスの良いホームページを制作するためのポイントについてご紹介します。
と同時に、センスの良いホームページを制作する際、ポイントを間違えると思ったような効果が出ずに失敗してしまうこともあるので、注意する必要がある点についてもあわせて解説します。サイト制作をご検討中の方は、ぜひ最後までご覧ください。
目次
センスの良いホームページとは
まずは、センスの良いホームページとは、具体的にどのようなものを指すのかをご紹介します。
センスが良いホームページとは、一般的に見た目だけのことのように考えてしまいがちです。いわゆるお洒落なサイトですね。
しかし、私たちは、それだけではない部分にもしっかりとこだわったホームページが、本当にセンスの良いホームページであると考えています。
ソライルの考える「本当にセンスの良いホームページ」とは、具体的にどのようなものを指すのか、それぞれ解説していきたいと思います。
何よりもユーザーにとって使いやすいホームページであること
まず、ホームページを制作する上で最も重要なのは、ユーザーにとって使いやすいこと、ユーザーにとって必要な情報が掲載されていることです。
この大前提なくして、センスの良いホームページを作ることは不可能と言っても過言ではないでしょう。一見してお洒落でも、使い勝手が悪く、必要な情報も得られないサイトではお客様は決して満足しません。
逆に言うと、ユーザーにとっての使いやすさを最大限配慮した上で作られたセンスの良いホームページは、ホームページの本来の目的を達成することにも繋がる可能性が高いと言えます。
ユーザーファーストなホームページであることという大前提を常に意識した上で、センスの良いホームページ制作を行うことを忘れないようにしましょう。
必要な情報が整理されているホームページであること
また、前述したユーザーにとって使いやすいホームページとも重なる部分ですが、ユーザーにとって知りたい情報、必要な情報が掲載されていて、なおかつ見やすいように整理されていることも、センスの良いホームページと言われる重要なポイントです。
情報がセンス良く整理されていることで、ユーザーもちゃんと読みたいと感じるものです。
ユーザーに伝えたいことをしっかりと整理し、詰め込み過ぎない読みやすさを意識したレイアウトも、センスの良いホームページに繋がります。
スマホ対応がされていること
ホームページを見る手段は、パソコンよりもスマートフォンのほうが圧倒的に増えてきています。
パソコンとスマートフォンでは画面のサイズが全く異なるため、それぞれのデバイスに適した表示やレイアウトになっていることも、センスの良いホームページに仕上げるためには必須と言えるでしょう。
運用者が更新しやすい作りになっていること
さらに、ホームページは、制作して公開すればそれで終わりというわけではありません。公開後も有益な情報を頻繁に更新し続けることが、より効果のあるホームページに育てていくことに繋がります。
そのためには、ユーザーにとって見やすいセンスの良いホームページであることとあわせて、ホームページの運用者にとっても更新しやすい作りになっていることが必要です。
なかなか表面的には見えにくい、気づきにくい点ですが、公開後の運用についても配慮した作りになっているかどうもセンスの良いホームページにするために重要であることを意識しておきましょう。
見た目だけがセンスの良いホームページでは、効果が出ないので注意
センスの良いホームページは、人によってその定義はあいまいなため、制作依頼を行なう際には注意が必要です。
また、表面的な見た目にばかりこだわりすぎて、肝心なこだわるべきポイントを考慮しないでいると後悔することにもなるのであわせて注意してください。
見た目にこだわり過ぎて、ユーザーファーストな作りになっていない
ホームページの制作を行なう際に失敗しやすいことの一つに、見た目のデザインにばかりこだわりすぎて、本来最も考慮すべきユーザーファーストな作りにすることを忘れてしまう、あるいは後回しにしてしまうということがあります。
一見、見た目のデザインさえセンス良くできていれば問題ないだろう、効果も出るだろうと勘違いしてしまう場合がありますが、これはとても危険です。
いくらデザインがハイセンスな仕上がりになっていたとしても、それが必ずしもユーザーにとってわかりやすい、使いやすいホームページとは限りません。
ユーザーが使いやすいと感じる導線や見やすいと感じる配置にはそれなりのルールがあるため、ホームページ制作のプロである制作会社の意見もしっかりと聞きながら判断をしていくことが失敗しないためには重要です。
センスの良さを履き違えると危険
デザインへのこだわりがあることは、決して悪いことではありません。
ただ、ホームページの基本的なルールや作法を無視した要望は、ともすると結果的にセンスの悪いホームページを作り上げてしまう場合もあります。
最近のホームページのトレンドはどのようなものなのかを制作会社に相談することで、どのようなホームページがセンスの良いホームページとしてユーザーに受け入れてもらいやすいのかがわかるので、制作会社としっかりと相談をしながら作り上げていくのがおすすめです。
あわせて読みたい
→Webコンサルタントとして「ソライル」が解決できること
センスの良いホームページを制作するためのポイント
センスの良いホームページを作るためには、まずは最低限以下のポイントをおさせておくだけでも理想に近いホームページにすることが出来る可能性が高くなりますのでご紹介します。
何を目的・目標としたホームページを作りたいかを明確にする
センスの良いホームページは、見た目のデザインだけを整えれば良いというものではいことは前述したとおりです。
ユーザーにとって使いやすい、必要な情報を掲載していること、そして、そのホームページを運用する企業にとって目的や目標を達成できるホームページであることがセンスの良いホームページを作る上で最も重要といって良いでしょう。
そのためにも、何を目的としたホームページを作りたいのか、何を目標に運用するホームページにしたいのかを明確にすることが必要です。また、目的と目標は、ホームページを立ち上げる本人のみならず、そのホームページに携わる制作者や運用者にも共通認識として共有することが重要です。
制作依頼を行う際には、必ずホームページの目的や目標を明確にし、それを実現するために必要な情報やデザイン、仕様を加味したホームページを作ることで、納得できるセンスの良いホームページに近づけることができるでしょう。
作りたいホームページの参考デザインイメージがあれば提示する
見た目のデザインは、人によって良いと思うものが異なります。また、自分が作りたいと思うデザインイメージを、言葉だけで説明しても相手に的確に伝えるのは難しいものです。
もしも自分が作りたいセンスが良いと思うデザインイメージが他社のホームページで参考になるものがあるのであれば、それを制作依頼時に一緒に提示することで、デザインイメージのブレをなくすことに役立てることができるでしょう。
ただし、注意してほしいのはただかっこいいという理由だけでは、ユーザーファーストを無視した仕上がりになってしまうことがあるので注意してください。
適当な写真素材を使用しない
視覚は最初にユーザーに与えるインパクトが大きいため、ホームページで写真素材などを利用する予定がある場合は、適当な素材を使うのではなく、きちんと撮影したもの、あるいは有料の写真素材などを利用したほうが仕上がりは格段に良いものとなるのでおすすめです。
また、無料の写真を適当に知らないサイトから持ってきたりすると、場合によっては著作権侵害などで訴えられることもあるので注意してください。
利用する写真は、所在が明確なもので、なおかつホームページの内容に合ったクオリティの高いものを利用することでセンスの良いホームページに仕上がるでしょう。
あわせて読みたい
→無料画像素材を商用でも安心して使えるサービス【まとめ】
デザイン監修者を統一する
例えば企業の中にデザイン監修をする人が複数いると、それぞれの好みが分かれ内容が統一されず、最終的に出来上がったものはよくわからないデザインに仕上がってしまうということがあります。
よくあるのは、担当者レベルではOKだったデザインが、途中でチェックを行った上司や会社の代表の一声で崩れるといったことです。
どのような場合でも、デザインは全体の統一感やユーザー視点での使いやすさなども考慮したうえで仕上げていくため、一部を切り取って変更すると、最終的にイメージと違うものになってしまうということがあります。
制作会社はお客様の意見はなるべく踏襲したいと考えるため変える事によるデメリットなどを伝えつつも、反映していく場合が多いでしょう。
しかし、後からやはり最初のデザインの方が良かったとなることも少なくないため、ホームページの制作を行う段階でデザイン監修者を決めて、社内で一任できるようにしておくと、このようなブレが起きることを防ぐことが出来るので検討してみると良いでしょう。
センスの良いホームページを作るポイント、まとめ
どのようなホームページを「センスが良い」と感じるかは、人それぞれ異なる点はありますが、どのようなホームページであっても、基本的には
・ユーザーファーストなホームページであること
・目的・目標を達成できるホームページであること
・運用者にとって更新しやすいホームページであること
は必須と言えます。
そのため、センスの良いホームページを制作するためのポイントを参考にしながら、ぜひ良いホームページを作成してください。
ソライルでも、ホームページの制作を請け負っています。
・ホームページの改善診断サービス
・アクセスアップ、広告、SEO
・お問い合わせ(コンバージョン率)改善
・ホームページ、スマートフォンサイトの企画・制作・最適化
など、ホームページに関するあらゆる相談に対応が可能なので、自社の要望に沿ったセンスの良いホームページの制作を行うことが出来ます。
現状のホームページについて課題を感じているため相談したい、あらたにホームページを制作したいので相談したいなどありましたら、まずはソライルまでお気軽にお問い合わせください。
関連記事