オウンドメディアとは?意味や目的、作る際に重要なことを解説!

  • SEO
  • Web集客コンサルティング

記事の監修

IT・WEB集客の専門家

波多野 明仁(Akihito Hatano)

WEB業界歴20年。学生時代に50サイトの制作・運営を行い収益化を達成。その後、ITシステム開発会社にてSEを6年間経験し独立。東証プライム企業をはじめ2,000サイト以上を改善してきた実績あり。自社メディアの制作・運営で培ったアクセスアップのノウハウをクライアント企業のWEB集客に活かし、日々活躍中。1年でアクセス数が715倍に増加した企業や、売上が25倍に増加した企業など、法人クライアントの実績多数。

こんにちは、株式会社ソライル WEB集客コンサルタントの波多野です。

数年前から急激に取り組む企業が増えているオウンドメディアですが、実際に制作に携わったことがないと、いわゆる一般的なWebサイトと何が違うのか、またなぜ多くの企業が今もなおオウンドメディアに取り組み続けているのか実はよくわからないという方もいるのではないでしょうか。

実は弊社でも、オウンドメディアについての相談を受けることがありますが、お客様の多くは何となくやったほうが良さそうそうだけど、具体的に何をすれば良いかよくわからないという方が多いのが実情です。

そこで今回は、オウンドメディアとは何なのか、今さら聞きにくいと言う方のためにオウンドメディアについての基本的な解説と、オウンドメディアを立ち上げることにより得られるメリットや、始める前に知っておくべきことなどについて解説します。

オウンドメディアとは何か

オウンドメディアとは、英悟で表記すると「Owned Media」となり、まさに自社が保有する媒体のことを指します。

具体的には企業が運営しているWebサイトや発行しているパンフレット、また、運営している各種SNSやメールマガジンなども広義に解釈すると全てオウンドメディアに含まれます。

しかし、ここ数年、企業が取り組んでいる狭義の「オウンドメディア」としては、ユーザーや消費者に向けて情報発信を行うWebに関連するメディアを指すことが多いでしょう。

さらにオウンドメディアの他に、ペイドメディアとアーンドメディアがあり、役割ごとに3つに区分したトリプルメディアとして施策を考えるのが一般的です。

ペイドメディア・アーンドメディアとは

オウンドメディア、ペイドメディア、アーンドメディアの3つを総称したトリプルメディアについて、それぞれの役割やメリット、デメリットについてご紹介します。

■オウンドメディア
自社で運営するWebサイトやブログ、メールマガジンなどが当てはまります。
サービスや商品を利用してくれるユーザーとの関係を継続的に強めていく効果や、これからファンになってくれるかもしれない潜在顧客層の掘り起こしなどにも役立つものです。
ただし、短期的に効果が出ることは見込めず長い目で見た運用が必要になるので、継続して費用がかかり、運用もし続ける必要があります。
とはいえ、企業の資産となるコンテンツなので、過去に作成をしたコンテンツからもユーザー獲得につながる場合も多い、重要なメディアと言えます。

■ペイドメディア
ペイドとは「Paid」、つまり、お金を払って出稿する広告メディアという意味です。
ネット広告や、テレビ。雑誌などの各種メディアへの出稿広告が該当します。
瞬発的に自社のことを知らない多くのユーザーに知ってもらう機会を作ることが出来るため、新たな顧客層の獲得にも役立ちます。
ただし、出稿にはお金がかかりますし、その効果は広告を出稿した時のみ有効なので永続的な効果は見込めないというデメリットがあります。

■アーンドメディア
アーンドとは「earned」、情報を得るといった意味があり、媒体としては、Twitter、Facebook、Instagram、YouTubeなどのSNSが該当します。
ただし、フォロワーの少ない企業アカウントで、「自社の商品はこんなに良いところがあるよ」と一方的な発信をしてもあまり効果は得られません。
いかにフォロワーを多数集めるか、あるいは、多くのフォロワーを抱えるインフルエンサーに、自発的に「この商品はこんなに良いところがあるよ」と発信してもえるかどうかなどがポイントとなります。
基本的に企業がコントロールしにくいメディアのため、効果の計画をしにくいというデメリットがあります。

ちなみに、インフルエンサーがInstagramなどで企業から提供された商品を「#PR」などのハッシュタグをつけて紹介することがありますが、これは企業がお金を払ってコメントを依頼していることになるため、基本的にはペイドメディアに該当することになります。

上記の通り、その役割は全く異なるため、それぞれの特徴をつかんだうえで利用することが重要ですし、やはり今後資産化していくことができるという意味においては、オウンドメディアに最も力を入れて成長させていくことが大切と言えるでしょう。

各企業がオウンドメディアに取り組む理由と目的

オウンドメディアの特徴について簡単に記載しましたが、ここではさらに具体的に立ち上げることによりどのようなメリットがあるのか、なぜ各企業がオウンドメディアに取り組むのか、その目的や理由についてご紹介します。

一方的な広告では成果が出なくなった

ひと昔前の、企業が一方的に配信する広告は、今やほとんどクリックされることがなくなってきました。
その理由は、ユーザーが求める情報ではなく、企業が一方的に伝えたいことだけが掲載されていることが多いため、ユーザーにとっては見る価値がないためです。

広告を出稿するということは、それなりに費用がかかりますが、それが効果を生まなくなっているのであれば、企業にとっても利用する価値がなくなります。

そのため、よりオウンドメディアに比重を置く企業が増えたということになります。

ファンを作る、ブランディング化ができる

オウンドメディアによって、これまで商品やサービスを利用してくれているユーザーとのつながりをさらに強固なものにすることができるようになるため、いわゆる「ファン」にすることができたり、また、新たなファンの獲得につなげるたりすることも出来ます。

ユーザーを一層結びつきの強いファンにするためには、ユーザー目線に立った、ユーザーにとって有益な情報の提供を行うことです。
コンテンツの内容に共感してもらえること、楽しみにしてくれたりするユーザーが増えることで、やがてそのユーザーは自社サービスをより一層好きになり、継続して利用してくれることにつながっていきます。

また、ユーザーと企業との接点が増えることにより、より深いコミュニケーションの形成にもつなげていくことができるようになります。
例えば、ユーザーとの距離感を近く持ち続けることでユーザーの声をいち早く聞くことができるため、その内容をもとに新たなサービス展開や改善にも役立てることが出来ます。
ユーザーの声を商品やサービスの発展につなげることができるということは、企業にとっては何よりも重要な資産となり、それが結局は売上につながっていきますし、ユーザーにとっては自分たちの声を真摯に受け止めて聞いてくれる企業であると益々その企業を好きになってくれるでしょう。

また、オウンドメディアを活用し、自社のブランド力を上げていくこともできます。
商品やサービスを生み出す際の過程や想いを打ち出したり、日頃から取り組んでいることなど、企業理念について継続的に発信をしていくことで、どんな会社であるのかを伝えていくことができるため、自社が作り上げたいブランディングイメージを形成していくことにも役立つため、多くの企業がオウンドメディアの制作に取り組んでいると言えます。

検索エンジン対策にもなる

ユーザーが情報を求める際に最も多くとる行動が、検索エンジンで該当内容についての検索を行うことです。

そのため、自社の商品やサービスに関連するキーワードでの検索が行われた場合は、運営しているオウンドメディアのページが検索結果の上位に表示されることが重要です。

Googleは、検索結果の上位表示をさせる条件として、ユーザーにとって有益な情報を提供していることを挙げています。

オウンドメディアの目的は、ユーザー目線に立った、ユーザーにとって有益な情報を提供することであり、まさにGoogleが検索結果の上位に表示させるコンテンツの条件と一致することになるため、オウンドメディアの制作は、SEO対策にもつながるということになるのです。

SNSからのシェアの重要性

アーンドメディアに該当する各種SNSの拡散力は、今や企業も無視できないほど重要なメディアの一つと言えます。
なぜなら、SNSを一切していないと言うユーザーのほうが少ないと言えるほど、大衆的なメディアとなっているからです。

どのような情報を発信するか、どのタイミングで発信するか、SNSを通してユーザーとどんなやりとりを行うかなど、Webサイトなどのメディアと連携した取り組みが大切で、うまくいけばその情報がバズり、大きな波を生み出すことにも繋がります。

SNSもツコツと継続的に運用、発信し続けて、まずはフォロワーを獲得していくことが重要で、多くのユーザーを獲得できれば、いつでもその場を利用して情報発信を行っていくことができ、情報周知や商品・サービスの販売などに役立てていくことが出来るようになります。

会社の資産になる

オウンドメディアは手間も費用もかかるものの、作って終わりというものではないため、しっかり作れば作った分だけ会社の資産となっていきます。
以前作成をしたコンテンツなどからも継続してユーザーが訪問してくれ、商品購入やサービス利用、企業認知などに繋がっていくこともあるため、かかった手間や費用に対し得られるメリットは大きくなる可能性も高いと言えます。

継続的にユーザーとの接点を持ち続けることができる場を持てるということは、常に費用をかけて広告出稿などを行わなくてもよくなるため、結果的にはプラスに転じていくものとも言えます。

そのため、多くの企業がオウンドメディアの作成に取り組み続けているのです。

オウンドメディアを始める前に理解しておくべきこと

オウンドメディアはメリットが多い反面、やり方を間違えるとその効果を全く発揮できずに終わってしまう場合もあるので注意が必要です。

ユーザーファーストのメディア作りが最重要

オウンドメディアで最も重要なことは、ユーザーファーストの視点に立った設計を行うことです。
ユーザーにとって有益ではない情報発信は、オウンドメディアの効果を発揮できない残念なメディアとして終わってしまうことは言うまでもありません。

自社の商品やサービスを利用してくれているユーザーがどのような情報を求めているのかをしっかりと考え、発信していくメディアとして作り上げていくことが、オウンドメディアを成功させる上で最も重要なポイントとなります。

事前設計を怠らない

どんなユーザーをターゲットとして考えているのか、どのような目的で立ち上げるメディアなのかなど、オウンドメディアを立ち上げるうえで、事前設計はとても重要です。

事前設計が正しく行われないと、発信する情報も的外れなものになってしまいがちだからです。

事前設計には時間も労力もかかりますが、これを正確にしっかりと行えるかどうかが、オウンドメディアをブレずに運営していけるかどうか、ユーザーに刺さるメディアに育成していくことができるかどうかを大きく左右するでしょう。

長期的な運用が必要

オウンドメディアは一度公開したら、それで終了というものではありません。
何年・何十年もかけて継続的に運用していくことが絶対条件です。

そのため、運用には、設計時以上の時間と労力が必要となります。
とりあえず作って公開すればいいだろうといった軽い考えのもとで始めるようでは求める効果は99%出ないと言っても過言ではありません。

また、直接的な効果もすぐに出るものではないため、その点もしっかりと理解したうえで継続した長期的な運用をしていく必要があることを理解したうえで、始めるかどうかを決めた方が良いでしょう。

オウンドメディアとは?その目的と作る際に重要なことまとめ

オウンドメディアは多くの時間や労力、そして費用がかかりますが、しっかりと設計を行い作成することで、かかった労力や費用以上の効果をもたらす会社の重要な資産となります。
そのため、オウンドメディアを始めたいと考えているのであれば、出来るだけ早く取り組み始めることをおすすめします。

もしも自分たちでオウンドメディアの作成を行う自信がないという場合は、ソライルにご相談ください。
ソライルでは、オウンドメディアの立ち上げアドバイスや、作成のお手伝いを行っていますので、まずは気軽にお問い合わせください。

サイト診断(ホームページの現状分析・課題の明確化)はこちら
お問合せはこちら

Web集客コンサルブログ一覧

初回のご相談は無料です。
私たちが直接対応いたします。

無料お問い合わせする

ご相談・お問い合わせ

ホームページやWebサイトのことでお悩みがある方は、
些細なことでもお気軽にご相談ください。

オンライン会議にも対応していますので、
遠方の方のご相談も承っております。

無料お問い合わせする