SEO対策とは?初心者でもわかりやすいSEO対策の基本Q&A

  • SEO
  • Web集客コンサルティング

記事の監修

IT・WEB集客の専門家

波多野 明仁(Akihito Hatano)

WEB業界歴20年。学生時代に50サイトの制作・運営を行い収益化を達成。その後、ITシステム開発会社にてSEを6年間経験し独立。東証プライム企業をはじめ2,000サイト以上を改善してきた実績あり。自社メディアの制作・運営で培ったアクセスアップのノウハウをクライアント企業のWEB集客に活かし、日々活躍中。1年でアクセス数が715倍に増加した企業や、売上が25倍に増加した企業など、法人クライアントの実績多数。

こんにちは。株式会社ソライル Web集客コンサルタントの波多野です。

自社のWebサイトの集客を考える際、必ず出てくるマーケティング施策の一つがSEO対策です。SEO対策はとても奥が深く簡単とは言えませんが、今後もWebサイトを運営していくのであれば、きちんと理解をしておいた方が良いことは間違いありません。

今回は、SEO対策とはどのようなものなのか、初心者の方のためのSEO対策の基本についてよく質問をいただく内容をQA方式で解説します。今後SEO対策を行っていく際に知っておくべき基本的な内容についてご紹介しますので、まずはこのコラムを読んで、「SEO対策とは何なのか」を知る足掛かりとしてください。

SEO対策とは?

SEO対策とは、「Search Engine Optimization」の略で、GoogleやYahoo!の検索結果で自社のWebサイトを上位に表示させ、見込み客となるユーザーにクリックしてもらう機会を増やし、自社のWebサイトに訪問してもらえるよう行う対策のことです。

検索結果で上位表示させること自体にお金はかかりませんが、上位表示させるための施策を行うにはそれなりの費用や工数、そして時間が必要となります。

Webサイトに見込み客となるユーザーに流入してもらうためには、SEO対策以外にも様々な方法がありますが、なぜSEO対策が重要なのでしょうか。

それについては次の項となるSEOのメリットでご紹介します。

SEO対策のメリット・デメリットは?

SEO対策には、メリットとデメリットがありますので、対策を行うのであればまずはそれぞれの内容をよく理解しておきましょう。

SEO対策のメリット

SEO対策の最大のメリットは、見込み客となるユーザーを適切にそして効率的に集客することができるという点です。

検索結果では、1ページ目の上位に表示されるWebサイトほどユーザーに多くクリックされるため、SEO対策をしっかりと行っておくことでより多くのユーザーを集客することができます。

また、検索キーワードとWebサイトの受けページの内容がきちんと合致しており、ユーザーの期待に応える内容となっていれば、集客したユーザーに自社の商品やサービスを利用してもらえる確率が高くなります。そのため、SEO対策がうまく活用できれば、費用対効果も極めて高いと言える集客方法なのです。

さらに、SEOでの評価が高いということは、それだけ多くのユーザーに価値のあるWebサイトとして評価されているということになるため、信頼できる企業であると思ってもらうことができます。つまり、企業としてのブランド価値を上げる効果も果たしてくれる対策でもあると言えるでしょう。

SEO対策のデメリット

SEO対策にはデメリットもあります。

一つは、対策を行ってもその効果が発揮されるまでに時間を要するということです。SEO対策は、広告出稿やSNSなどと違い、瞬発的に効果を発揮することができません。地道に対策を行い続けることで、最短でも3か月前後から徐々に効果を発揮していく施策なのです。

また、二つ目としては、効果が出るまでは時間と労力、そして場合によっては費用がかかるということです。SEO対策が瞬発的な効果を発揮できないのは、Webサイト内部、そして外部などそれぞれに必要な対策を行う必要があるからです。

そのため、効果が出るまでに時間と労力、費用がかかるとともに、効果が出た後も継続してコンテンツの更新を行っていくことが必要となります。何年も前に作成したコンテンツでは、ユーザーにとっては情報が古くなり、求める内容ではなくなっていくからです。

SEO対策を行う場合、それを実施できるだけの時間と労力、そしてかけられる費用を試算しておくことが必要です。

SEO対策で最も大切なことは?

SEO対策は、Googleが何を求めているかを知り、求められている評価をクリアするための対策を行うことです。

そして、Googleが求めていることは、根本的な部分はずっと変わりません。

それは、
「ユーザーにとって質の高いコンテンツを作ること」
です。

この「ユーザーファースト」の考え方を第一にWebサイトの作成を行うことで、自ずとSEO対策が出来ていくという考え方になります。

Googleの考え方を知ろう

Googleの考え方を知る上では、「Google が掲げる 10 の事実」が役立ちます。

「Google が掲げる 10 の事実」は、Google設立から数年後に策定したもので、Googleは随時このリストを見直して事実に変わりがないかどうかを確認しているそうです。

■Google が掲げる 10 の事実

1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
2. 1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
3. 遅いより速いほうがいい。
4. ウェブ上の民主主義は機能する。
5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
10. 「すばらしい」では足りない。

それぞれの内容は、下記のページで確認することができます。

Google が掲げる 10 の事実

昔のSEOと最新のSEO

ひと昔前のSEO対策は、とにかくキーワードを多用したり、コンテンツの文字数を出来るだけ多くしたり、関係のない外部からの被リンクを多く集めたりといった手法で検索結果の上位に表示させるような方法がとられていました。

しかし、現在のSEO対策は、ひと昔前のようなテクニックやロジックばかりに囚われて行う手法ではなくなっています。

前述したとおり、Googleの考え方「ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。」からもわかるように、何よりも第一にユーザーファーストを掲げています。

昔からこの考え方は変わりませんが、現在のSEO対策は、よりこの考え方に沿った対策が求められるようになっていると言えるでしょう。

質の高い、ユーザーにとって価値のあるコンテンツであれば、自ずとその内容をユーザーに伝えるためのキーワードやコンテンツ文字数になり、その信頼性の高さから、他サイトからの被リンクも集まるという考え方です。

ひと昔前のSEOは、Googleのアルゴリズムを分析し、それを攻略するための対策を注視して対策する側面が強かったですが、現在はそういった裏技に頼るのではなく、真にユーザーと向き合ったコンテンツの作成を行うことがSEO対策となるということです。

検索結果の順位は何で決まる?

検索結果の順位は、コンテンツやWebサイトの質により決まります。具体的には、「クロールとインデックス」・「検索アルゴリズム」での評価が順位を決めることになります。

コンテンツをクローラーが読み取りを行って、その内容を検索エンジンのデータベースに格納します。その格納されたデータベースの中から、キーワードに対して最も有用なページを検索アルゴリズムが評価し、検索結果に表示させるという仕組みです。

さらに言えば、検索結果の順位は、モバイル向けに用意されたコンテンツの情報をベースとしています。

これを、「モバイルファーストインデックス」と呼びます。

モバイル向けのコンテンツが主体となった理由は、現在は、パソコンよりもスマホなどで情報を検索し、閲覧している人が圧倒的に増えているためです。

GoogleとYahoo!の違い

SEOと言うと、Googleの検索結果の話ばかり目にするのではないでしょうか。

しかし、情報の検索を行う際、GoogleではなくYahoo!を利用するのに、Yahoo!の対策はおこなわなくても良いの?と疑問に思うかもしれません。

この答えは、Yahoo!の検索エンジンはGoogleの検索アルゴリズムを使用しているため、Googleの検索エンジン対策を行えば、基本的にはYahoo!の検索エンジン対策も行えるためです。

ただし、シェア率は少ないものの、Bingの検索エンジンはGoogleとは全く異なるBing独自の検索アルゴリズムで検索結果を返しているため、BingのSEO対策を行う場合は、別途対応が必要ということになります。

SEO対策って何をすればいいの?

SEO対策には、

①内部施策
②外部施策
③コンテンツ作成

の大きく3つの対応が必要となります。

内部施策

内部施策とは、検索エンジンがクロールしてきた際に、何についての情報を掲載しているWebサイトなのかを、キーワードやWebサイトの構造を整理することによりわかりやすく伝えるための施策です。

具体的には、以下のような対応を行うことです。

・見出しやタイトルタグ、ディスクリプションなどの設定
・WebサイトのHTMLデータの構造化
・各種HTMLタグのマークアップ
・画像のALTテキストや文章のキーワード設定
・サイトマップの作成
など

上記の設定を行うことにより、Googleのクローラーにどんな情報が掲載されているWebサイトなのかを正しく伝え、評価をされやすくする役割を果たします。

外部施策

外部施策とは、自社のWebサイト以外のサイトから良質な被リンクを貼ってもらうための施策です。

良質な被リンクとは、自社のWebサイトの内容と関連のある外部サイトやSNSなどによるシェアリンクを指します。

例えば旅行会社のWebサイトに、各地の観光局のWebサイトからの被リンクを貼ってもらうことにより信頼度が上がる、人気のトラベラーが良い旅行会社だと紹介してくれるコンテンツを作成し、それとあわせてその旅行会社のWebサイトへの被リンクを貼ってくれることなどです。

逆に全く関係のないWebサイトからの被リンクは、ユーザーにとって何の意味もないため評価にあたりません。

コンテンツ作成

コンテンツ作成とは、自社の商品やサービスに関連し、なおかつユーザーが求めている情報を発信するコンテンツの作成を行うことです。

ユーザーが求める情報を提供することで、ユーザーの満足度を高めることにつながるため、それがGoogleの掲げる「ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。」「情報のニーズはすべての国境を越える。」などにつながり、SEO対策の評価を上げるということになります。

必要なのは、あくまでユーザーファーストのコンテンツであり、自社の商品やサービスを売るための押し売りの内容にしてはいけないということです。

SEO対策で絶対にしてはいけないことを知る

SEO対策では、絶対におこなってはいけないことがあります。

もしも違反した場合、検索結果の上位に上がらないことはもちろん、もしも上位に上がっていたページがあったとしたら、あっという間に圏外に落とされてしまうという恐ろしいペナルティがあるので注意が必要です。

SEO対策で絶対に行ってはいけないのは、Googleが設定しているウェブマスター向けガイドラインに違反する行為です。

具体的なガイドラインとしては、以下のようなものが提示されています。

■品質に関するガイドライン
コンテンツの自動生成
・オリジナルのコンテンツがほとんどまたはまったく存在しないページの作成
・不正なリダイレクト
・隠しテキストや隠しリンク
・無断複製されたコンテンツ
など

ざっくりいうと、無断で他社のページを複製して自社のコンテンツであるかのように作成したり、ユーザーを騙すようなリンクやWebサイトを作成したりすることなどが挙げられます。

ユーザーにとって不利益にしかならない行為を禁止していると考えればわかりやすいでしょう。

ウェブマスター向けガイドライン

SEO対策って素人でもできる?

では、SEO対策は知識のない素人でも対応できるのでしょうか?

冒頭でもお伝えした通り、SEO対策はとても奥が深く簡単とは言えません。

そのため、基本的な知識やテクニックなどは学ぶ必要があります。

しかし、一方で、自社のサービスや商品を利用するユーザーのことを最も理解しているのは、やはりその会社の中の人なので、必要な知識さえしっかりと学べば、最適なSEO対策が行えるようになると言えるでしょう。

SEO対策とは?初心者でもわかりやすいSEO対策の基本Q&A、まとめ

Webサイトへの集客を行う上で、SEO対策は欠かせません。

しかし、正しいSEO対策を行うためには、まずその方法についての知識を持つ必要があります。

もしも現状社内にホームページを活用するために必要な知識を持ち合わせているメンバーがいないけれど、これから自社で対策を行っていきたいと考えている場合は、ぜひソライルにご相談ください。

ソライルでは、これまで様々なWebサイトの集客に携わってきたノウハウを詰め込んだWebマーケティングのオンライン学習教材をご用意しています。

誰でもわかりやすくWeb集客について学ぶことができるため、Webに関する知識がないと言う方でもWeb集客に関する実践で使える知識をしっかりと身に着けることが可能です。

WebマーケティングやWeb集客を内製化したい中小企業の経営者の方、WEB制作会社の経営者、Webデザイナー、Webマーケティング担当者などからも好評を得ているのでおすすめです。

現状のホームページについて課題を感じているため相談したい、あらたにホームページを制作したいので相談したいなど、どのようなご相談でも大丈夫です。今、Web集客にお困りの方は、まずはお気軽にソライルまでお問い合わせください。

サイト診断(ホームページの現状分析・課題の明確化)はこちら
お問合せはこちら

Web集客コンサルブログ一覧

初回のご相談は無料です。
私たちが直接対応いたします。

無料お問い合わせする

ご相談・お問い合わせ

ホームページやWebサイトのことでお悩みがある方は、
些細なことでもお気軽にご相談ください。

オンライン会議にも対応していますので、
遠方の方のご相談も承っております。

無料お問い合わせする