リファラとは?リファラを確認するメリットと確認方法

  • SEO
  • Web集客コンサルティング

記事の監修

IT・WEB集客の専門家

波多野 明仁(Akihito Hatano)

WEB業界歴20年。学生時代に50サイトの制作・運営を行い収益化を達成。その後、ITシステム開発会社にてSEを6年間経験し独立。東証プライム企業をはじめ2,000サイト以上を改善してきた実績あり。自社メディアの制作・運営で培ったアクセスアップのノウハウをクライアント企業のWEB集客に活かし、日々活躍中。1年でアクセス数が715倍に増加した企業や、売上が25倍に増加した企業など、法人クライアントの実績多数。

こんにちは。株式会社ソライル、Webコンサルタントの波多野です。

サイト運営をはじめてアクセス解析について勉強をすると、様々な聞きなれない用語に出会います。

今回は「リファラ(リファラー)」についてご紹介します。
リファラとは、アクセス解析時の意味としては「参照元」のことを指します。

では具体的にどのようなことなのか、リファラを知ることでどんなメリットがあるのかについて見てみましょう。

リファラとは

前述したとおり、リファラとは「参照元」のことを指します。

参照元とは、自社の「A.html」というページにアクセスしてきた「前のサイトページ」のことを指します。
つまり、リファラを確認することで、A.htmlにアクセスしてきているユーザーがどこから来たのかを知ることができます。

ちなみに「リファラ」は、参照元ページを指しますが、「キーワードリファラー」はGoogleなどの検索エンジンでユーザーがどのようなキーワードを入力して訪問してきたのか、「検索エンジンリファラー」は、ユーザーがどの検索エンジンを利用して訪問してきたのかを知ることができます。

このようにリファラを分析することで、ユーザーを知ることができ、SEMやSEOなど様々なマーケティング施策に役立てることができるようになります。

ノーリファラとは

「リファラ」の対義語に「ノーリファラ」があります。

「ノーリファラ」は、参照元がないということを示しています。

例えばURLを直接ブラウザのアドレスバーに入力、あるいはブックマークから遷移してきた場合は、残念ながら参照元を計測することができないため、「ノーリファラ」となります。

このほかにもノーリファラとなる原因は様々あります。リファラについてしっかりと解析を行うためには、ノーリファラとなる原因を知っておくことは非常に重要です。
また、ノーリファラとなる原因の中には、事前対策をおこなうことで回避することができるものもあります。

ノーリファラとなってしまう詳しい原因や、ノーリファラとならないように解決する方法については、下記ページでご紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。

あわせて読みたい
参照元となるリファラが取れない理由と対策方法

リファラを確認するメリット

リファラについてわかったところで、次はリファラを確認することでどのようなメリットがあるのかを見てみましょう。

アクセス数増減の原因を追究することができる

自社サイトで販売している化粧品Aページのアクセス数が大幅にのびたとき、何が起きているのか、どこからのアクセスが増えたのか、その理由が気になりますよね。
そんなとき化粧品Aページのリファラを調べると、その理由を特定することができます。

例えばリファラを確認することで、芸能人のCさんがブログで化粧品Aを紹介してくれ、そのブログページから化粧品Aページへのリンクを貼ってくれた結果、アクセス数が大幅に伸びたということがわかるといったイメージです。

そして、リファラの良いところはただ参照元を知ることができるというだけではなく、芸能人Cさんの読者であるユーザー層と、自社の化粧品Aは親和性が高いということがわかるため、例えばこの後、継続的に芸能人Cさんとタイアップを行い化粧品Aのプロモーションをかけていく企画を立てたり、化粧品Aページから関連商品のリンク強化を行ったりすることで+αの売り上げを狙うといった様々な施策につなげていくことが考えられるようになるのです。

逆に流入が減少している場合、同じようにどのページの流入が減っているのかを確認することで、その原因を特定し、あらたな施策をうつことに役立ちます。
例えばこれまでオーガニックでの流入が多かったページが突然流入減少してしまった場合、SEOでなんらかのペナルティを受けている可能性があるといった具合に原因を探っていくことができるようになります。

流入の増減はサイトの売り上げに大きく影響しますので、トラフィック数とあわせてリファラのチェックも必ず行うようにしましょう。

リファラを知ることでユーザーが何を求めているのかがわかる

リファラを知ると、具体的にどのようなユーザーが何を求めてサイトに訪問してきているのかがわかるため、次におこなうべき施策のアイデアにも役立ちます。

例えばいくつかのサイトで広告配信施策をおこなった場合、どのサイトでの施策が最もユーザーに刺さっているのかを知ることができるため、ユーザーが求めている訴求内容やユーザー層などがわかり、今後のターゲット施策がより一層うちやすくなります。

あるいは、検索エンジンからの流入が増えている場合はそのリファラを確認することでどんなキーワードで検索をしているかを知ることができるため、今後のSEO対策を行う上でも役立ちます。

商品を販売する上でユーザーを知ることはとても重要です。リファラ分析は自社サイトの売り上げを伸ばしていくうえで切り離せないものであると言えるでしょう。

Googleアナリティクスでリファラを確認する方法

リファラはアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」で簡単に確認することができます。
Googleアナリティクスは事前の登録が必要です。無料で利用できるのでまだ登録していない場合は登録から始めましょう。
無料登録

Googleアナリティクスにログインし、左メニューにある
「集客」>「すべてのトラフィック」
から確認を行うことができます。

1.「参照元/メディア」で確認
左メニューの「集客」>「すべてのトラフィック」>「参照元/メディア」をクリック

「参照元」とはどのサイトから訪問してきたのかを指し、「メディア」は、流入元の種類を指します。
どのサイトからどのような方法で流入してきたのかがわかります。

メディアには以下の種類があるのでおさえておきましょう。

<メディアの例>
organic:検索エンジンからの流入
referral:リンクを踏んでからの流入
display:ディスプレイ広告からの流入
cpc:リスティング広告などの有料広告からの流入
cpm:バナー・ディスプレイ広告からの流入
none:流入元のメディアがわからない

2.「参照サイト」で確認
左メニューの「集客」>「すべてのトラフィック」→>「参照サイト」をクリック

右側に参照元ドメイン一覧が表示されるので、確認したいリンクをクリックすれば、リンク元URLがわかります。

3.「オーガニック検索キーワード」で確認
左メニューの「集客」>「キャンペーン」>「オーガニック検索キーワード」をクリック

参照元を確認することで、検索エンジンのオーガニック検索によるリファラを確認することができます。

確認する際は「リファラスパム」に注意

リファラを確認する際には、一つ注意が必要です。

それは、「リファラスパム」と呼ばれるものです。

「リファラスパム」とは、簡単にいうと悪質なサイトがウイルス感染をさせるためにわざと他社のサイトに何度かアクセスを行い、そのリファラ情報に気づいたサイト運営者を自社サイトへ誘導しウイルス感染をさせたり、悪質なサイトにアクセスさせられ被害にあうことがあります。
また、このスパム攻撃により自社サイトの数値に余計なアクセス数が加算されてしまうため、正しいアクセス解析が行えなくなるので、スパム疑いのあるサイトからのアクセスは計測対象外とするといった事前対策を行っておくことをおすすめします。

リファラスパムの対策方法は2種類あります。

1.Googleで既に認識しているスパムを除外する方法
Googleアナリティクス左メニューの「管理画面」>「ビュー設定」:「ボットのフィルタリング」にチェック

上記のポットフィルタリング機能の設定をおこなうことで、スパムボットを除外することができます。

2.上記1では対応できていない新たなスパムを除外する方法
Googleアナリティクス左メニューの「アナリティクス設定」>「フィルタ」を選択:「+新しいフィルタ」をクリックして、あらたなフィルタを作成

フィルタの種類:「カスタム」>「除外」を選択
フィルタフィールド:「参照」を選択
フィルタパターン欄:除外したいスパムのURLを入力

上記2の設定をおこなうことでGoogleが認識していない新たなスパムを指定して除外することができます。

リファラとは?リファラを確認するメリットと確認方法まとめ

リファラとは何なのかについて解説してきましたがいかがでしたでしょうか?

参照元となるリファラを知ることは、サイト分析を行う上では欠かせません。
正しい分析を行い、サイトの成長に役立てましょう。

もしうまくリファラが取れないなどわからないことがあれば、ぜひソライルにご相談ください。ノーリファラの対応からWebコンサルまで、お悩みの内容にあわせて対応させていただきます。

お問合せ

Web集客コンサルブログ一覧

初回のご相談は無料です。
私たちが直接対応いたします。

無料お問い合わせする

ご相談・お問い合わせ

ホームページやWebサイトのことでお悩みがある方は、
些細なことでもお気軽にご相談ください。

オンライン会議にも対応していますので、
遠方の方のご相談も承っております。

無料お問い合わせする