Q1.はじめに、お仕事は何をされているのか具体的に教えて頂けますでしょうか。
造園業を20年個人事業主として営んでいます。個人邸の作庭や庭木の剪定、外構工事などを行っています。
Q2.弊社Webサイト保守サービスにお申し込みされる前は、どのような状況でしたでしょうか?
知人経由で依頼したHP作成業者さんにサイト作成してもらったのちは、保守は全くケアしておらず、数か月に1回程度事例を更新しているのみでした。
HPから物販等をしているわけではないので、名刺代わりの事例掲載エリアとして使っていました。
Q3.お申し込みする前は、どのような結果を期待されていましたか?
HPがサーバ利用料未納でエラーになってしまっていることに気づき、作成業者に連絡したところいつのまにか廃業されてしまっていて、解決の糸口がつかめず、途方にくれました。
最悪URLは変更になってもよいので、なんとかこれまで公開していた事例ページのデータだけでも拾い出したいと思い、藁をもつかむ思いでお問合せしました。
Q4.実際にはどのような結果が得られましたか?また、お申込みされてから、どれくらいでサイトが復旧されましたか?
問い合わせメールにもその日のうちに返信があり驚くとともに、とにかく専門知識をお持ちのプロの方にアドバイスを仰ぎながら進められることに安堵できたことが大きかったです。
そのうえで、ひとつひとつ説明してもらいながらタスクを進めていきました。サーバ会社への問い合わせなどでは文面例まで作ってもらい、自分がとんちんかんなことをしてしまうのではという不安から解放されました。
各方面から必要な情報収集ができたのちには、すぐにサイトを復旧・更新してもらうことができました。
Q5.どうして(Q4の)結果が得られたと思いますか?
Webサイトの保守、同様のトラブルへの対応、それらすべてのプロフェッショナルでいらっしゃることに尽きると思います。
また、常にメールのレスポンスが早いこと、その点が素晴らしく感動しました。
Q6.例えば遠方に住んでいる方や海外に在住の方でも、同じような結果が得られると思われますか?
打ち合わせもオンラインですぐに対応していただき、メールベースでやりとりできますので、距離は全く問題にならないと思います。
Q7.ご依頼いただいた中で、もっとも印象に残ったことは、何でしょうか?
ソライルさんの技術力、顧客へのサービス姿勢、その両方が素晴らしかったです!
Q8.お申し込みするにあたり、予備知識などは必要無かったでしょうか?
予備知識ゼロで全く問題ないです!
Q9.弊社のサービスの値段は、高いと感じませんでしたでしょうか?
月額の保守契約を結ぶ前提で問題解決サポートしていただける点、また月額の保守料自体もリーズナブルです。
Q10.お支払い頂いた金額以上に、得るものはございましたでしょうか?
ホームページ関連でなんでも相談できるとてもよい会社さんとめぐりあえて、契約ができたことがとてもよかったです!
Q11.弊社のWebサイト保守サービスを、お勧めできる方はどんな方でしょうか?逆にお勧めできない方がいらっしゃるとすれば、どのような方だと思われますか?
少人数でビジネスをやっている会社さんや個人事業主さんで、HPへの知識が薄い状態で保守体制ができていないままずっとサイト運営をやっている会社さんは、ぜひ依頼したほうがよいと思います。
Q12.どのような内容に惹かれてご依頼頂いたのでしょうか?
『「ホームページ制作会社と連絡が取れない…」の対処法!用意しておくものは?』というソライルさんのHPで説明してくださっている記事が非常にわかりやすく、相談してみようと思いました。
Q13.ご依頼される際に、悩んだりはしませんでしたか?
全く悩みませんでした!ともかくまずはご相談してみようと思いました。
Q14.もし弊社のサービスに申し込みされていなかったら、今はどのような状況だと思いますか?
サイトデータが消え、一からサイト作成しなおしという悪夢の前にぐったりしていたと思います…。
そういうことにならなくて、お願いして本当に良かったです。
Q15.お申し込みするなら、申し込むタイミングはいつだと思われますか?
トラブルが発生してしまったならばできる限り早く、そうではなく保守領域にふわっとした課題意識があるならば、表面化する前にまずは相談するのがよいと思います。
Q16.弊社のWebサイト保守サービスにご依頼された先輩として、これからご依頼される方にメッセージをいただければと思います。
今やHPは会社の名刺であり、事業を営んでいるすべての方にとって優先順位の非常に高い領域だと思います。
常にスムーズに運営されていることがとても大切で、その安心は「保守」をしっかりすることで得られると思います。
HPに課題をお持ちの方はソライルさんにぜひ相談してみてください。



